【正規販売店】【新色マットブラック登場‼︎】【脱臭フィルター2個付】 生ごみ処理機 シマ株式会社 生ゴミ処理機 生ゴミ乾燥機 生ごみ減量乾燥機「パリパリキュー」PPC-11(1~5人用)【助成金対象商品】《送料無料》

定価¥39,600
/
税込 送料はチェックアウト時に計算されます
カラー
  • 在庫あり

生ごみの悩みは「パリパリキュー」が解決します!

生ごみのおよそ80%は水分です。生ごみを1日置いておくと雑菌が約10,000倍に繁殖し腐敗の原因となります。生ごみの悩みの原因である水分と雑菌は乾燥させることで、腐敗しないごみになります。

【ポイント】水分を多く含んでいる生ごみは焼却でエネルギーが消費されるので、生ごみ削減は環境問題にも貢献できます。

快適な毎日を過ごしてエコにもつながる「パリパリキュー」は、自治体購入助成金制度の範囲内です。

⚫︎処理方式/温風乾燥式※1
⚫︎電源/AC100V(50/60Hz)
⚫︎消費電力※2/300W
⚫︎電源コード/1.6m
⚫︎運転モード/パリパリモード/ソフトモード
⚫︎処理量※3/
【乾燥しにくいもの/標準ごみ】約500g(約1.4L)~最大約1,000g/回(約2.8L)
⚫︎電気代※4/
【乾燥しにくいもの/標準ごみ】約28円~約45円
【乾燥し使いやすいもの/野菜くず】約16円~約23円
⚫︎運転音※5/約36dB
⚫︎外形寸法/幅230mm×敷地270mm×高さ270m
⚫︎本体質量/約4.1kg
⚫︎付属品(消費財)/
バスケット用水切りネット※6:15枚
脱臭フィルター(PPC-11-AC33)※7

※1 温風乾燥式はかく撹拌せず温風だけで乾燥させる方式です。刃がないので骨や割り箸なども一緒に
※2 社内試験時(ヒーター出力安定時における常温での測定)
※3 標準試験生ごみ(自主基準)を規定した場合。
※4 電力料金目安上限27円/kWh(税込)で計算
※5 試験機関:香川県産業技術センター
※6 バスケットに取り付ける水切り用ネットは、網状の製品をご使用ください。(不織布水切りようネットは乾燥効率が悪くなります。)
※7脱臭フィルターの1個あたりの交換目安時期は4~9ヶ月です。脱臭フィルターの商品名は「交換用脱臭フィルター2個入り」(PPC-11用)、型式は「PPC-11-AC33」となります。

パリパリキューのこだわりポイント

パリパリキューとは

環境保全とごみの再資源化に向き合い続ける「シマ株式会社」が開発した生ごみ乾燥処理機です。クリーンな環境を実現するごみ処理施設や環境機器の企画・施工・管理会社です。官公庁や大手企業・大学等の研究機関と共に、様々なごみ問題と長年向き合ってきました。

その中で得られたノウハウを基に便利で環境にも優しい家庭用の生ごみ減量乾燥機が「パリパリキュー」です。

安心安全を第一に考え、設計段階から子供や高齢者、ペットがいるご家庭でも安心して使用できる製品を目指して日々研究を続けています。

Customer Reviews

Based on 5 reviews
80%
(4)
20%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
奈美江
大ヒットでした。

体調を崩してから自炊が増え、それに伴い生ごみの量が増えたので思い切って購入しましたが、とても満足しています。生ごみはカラカラに乾燥し、ゴミ出しがとても楽になりました。生ごみの臭いもほとんどなく、音も静かで全く気になりません。キッチンに置いて見た目もすっきりお洒落、大ヒットでした。

ゆっぴ
静かすぎる!

こんなに静かだなんて思ってませんでした!そしてホントにパリパリ!!8時間かかるけど、電気代もこんなに静かなら心配ないと思います!

匿名
買ってよかった!

届いて直ぐに使いました
スイカの皮パリパリです
魚などはまだ入れてないので分かりませんが 野菜では匂いは全く気になりません 音もするけど気にならない程度ですごく満足です
他の商品と悩みましたが マットブラックで見た目もスッキリ思ったより大きくなくて良かったです
助成金の事で うちの市は事前申請と提出するものも何個かあり 買う前に問い合わせてみましたが 返信もすぐにしてくれて丁寧でした 届くのも早くて ここで購入してよかったなと思いました
もっと早く買えばよかったです

匿名
量・臭い共に減…

収集日まで生ゴミを台所のごみ箱に二重三重に包んでポイのわが家…毎年この時期から臭ってきてました。購入して臭い量共に減
早く購入すべきでした😊

幸子 坂本
市の補助金に背中を押されて!

前々から興味を持っていた生ごみ処理機、市の広報で上限額付半額補助のお知らせが!早速申請して購入。生ゴミの量が激減し、生ゴミのニオイ対策にも貢献してくれています!
が、網目のネットに入れて乾燥させるためネットからこぼれ落ちるものは後の掃除に手間がかかるので(私の場合は!)お茶カスやコーヒーを入れた後のカスなどは乾燥機に入れるのを控えています。まだまだ使いこなせていませんが、今年の夏はニオイから少し解放されそうで期待しています。乾燥した物は家庭菜園の肥料に活用するつもりです!


閲覧履歴