CONCEPT

地球の未来のためにできること

Earth-friendly Garbage Disposer

パリパリキューとは

環境保全とごみの再資源化に向き合い続ける「シマ株式会社」が開発した生ごみ乾燥処理機です。
クリーンな環境を実現するごみ処理施設や環境機器の企画・施工・管理会社です。
官公庁や大手企業・大学等の研究機関と共に、様々なごみ問題と長年向き合ってきました。

その中で得られたノウハウを基に便利で環境にも優しい家庭用の生ごみ減量乾燥機が「パリパリキュー」です。

安心安全を第一に考え、設計段階から子供や高齢者、ペットがいるご家庭でも安心して使用できる製品を目指して日々研究を続けています。

生ごみを80%削減

ドライヤーの約10分の1の低出力【PTCセラミックヒーター】を採用し、低温での乾燥を可能に。60℃から80℃の温風で処理物に送風し、低温で乾燥するため、安全かつ室内の温度に影響を与えません。

におわない脱臭システム

排気される風の流し方を解析し、フィルター内部の隅々まで空気が行き届くように設計することで残さず脱臭。処理中も空気を漏らさず臭いません。

運転音もほぼなし

家庭内で深夜でも気にすることなく使用できるように、運転音の大きさを約36dBに設計。小さなお子様のいるご家庭でも安心してご使用いただけます。
※〈試験機関〉香川県産業技術センター

攪拌刃がないから仕分け不要

生ごみ処理機には破砕刃などでかき混ぜながら乾燥させる方式のものもありますが、パリパリキューは温風だけで乾燥させるので骨や貝殻、爪楊枝等が入っていても問題なし。面倒な分別作業をせず運転可能です。

一晩で生ごみが1/5の量に!
水分が蒸発して乾燥した状態に

生ごみ処理機「パリパリキュー」は助成金の活用が可能です

生ごみ処理機は環境に優しい

生ごみ処理機は自治体の助成金制度が適応されます。
生ごみは80〜90%が水分で占めているため、
ごみの焼却にもっともエネルギーを消費し環境問題に影響を及ぼしています。
生ごみを乾燥させて量を減らすことでエネルギーの削減につながり、
地球にも優しいので、環境対策として助成金制度が適応されています。

パリパリキューを販売する想い

生ごみに対しての悩みは様々。
  • 地域によって週にごみを出せる日数が違う。
  • ごみ出し場まで遠くてごみ出しが辛い。
  • 生ごみが肥料になるなら再利用したい。
  • 夏になると小蝿がわく。
  • 地域の焼却施設が老朽化している。

など、その人自身、その地域が抱えているごみ問題のひとつに「生ごみ」がある事を知りました。

「生ごみのおよそ80%は水分である」

水分で燃えにくいものを膨大なエネルギーとコストをかけ燃やしている。
改善できないのか?と出会ったのがパリパリキューでした。
当商品の一番の魅力は生ごみの再利用です!生ごみを乾燥させ堆肥として再利用すればごみだったものが、
土の中でまた活きる。生ごみを出さないこと、乾燥させることで人も地域も喜ぶ!!

弊社ネットワークは電話代行・コールセンター発祥の企業でございます。
人と人を繋ぐ役目となる中、パリパリキューを通してお客様と地域の喜びを!と思い、

「ネットワーク-つなぐ喜び-」というサイト名になりました。